2008/11/27

フィットの車載計は甘い。

走行距離649.3km 給油数量36.24L 燃費17.92km/L
車載燃費計のデータ 燃費19.7km/L 航続距離0km

4回目の給油を実施、今までのデータを眺めてみると
エンプティランプが点灯するのは、航続距離60kmチョイで確定。
その時点で給油するとガソリンは35L入る(残7Lと考えるとカタログ通り)。
車載の燃費計-2くらいが実際の燃費(満タン方による)。

BMWの3シリーズ(E46)にも車載計があったけど、航続距離等は正確だったと記憶している。 燃費の誤差はどうだったかな?
クルマの値段を考えればフィットの数値が甘い(不正確)のは、仕方ない部分かも知れないけど、数値として出すのだからもう少しキチンとしていて欲しいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/19

フィットのあれこれ

走行距離693.6km 給油数量35.0L 燃費19.82km/L
車載燃費計のデータ 燃費21.0km/L 航続距離0km

今回は残量警告灯が点いた時点で航続距離61km。
その数字の減り方を観察したが実走行5kmで航続距離40kmとなるなど、ガソリンが少なくなってからはとても甘い方向に出るのだと判明。
またどれだけ走っても航続距離が「0」より下になる事はありませんでした。

その他に感じたこと
 ●メーターを切り替えるため、ポチポチと押していたら距離計(燃費計連動)が
  リセットに成ってしまいました。 
  もう少し長押しでリセットに成る方がいいんでないの?
 ●大粒の雨の中を走行。 前のゴルフよりルーフを叩く音が大きく聞こえる。
  内張りが薄くて音の吸収が少ない?
  軽量化などの為、ルーフの鉄板が薄いのか??
  ゴルフは走行音がうるさかったので、雨音が気に成らなかった???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/11

フィットの燃費

走行距離627.9km 給油数量34.55L 燃費18.17km/L
車載燃費計のデータ 燃費21.0km/L 航続距離37km

今回は残量警告灯が点いてから20km位走ってから給油。
警告灯の出る時点での航続距離は前回と余り変わらないから、航続距離の数値は甘い方向に出るという事のようだ。

今回は前と違うスタンドで給油。 ノズルは前よりも奥まで入った。
その影響か給油量が多く(前回は入らな過ぎだった?)、車載のデータは前回と同じ21km/Lだった割には、満タン方では随分とずれたデータとなった。

次回は航続距離が「0」を過ぎたら、どのような表示となるか確認してみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/10

追い越し車線に虹を見た

雨が降ったりすぐ日が差したりと変りやすい天候の中、片側3車線のバイパスを走行。
私の隣の車線を随分の速度差で駆け抜けていったミニバンの水しぶきに、綺麗な虹を見る事が出来ました。
小さな虹でそれも一瞬の事でしたが、とても楽しい気分になれた朝の出来事でした。

フィットは2週間で1,000kmを走行し、昨日ディーラーに持ち込んで「1ヶ月又は1,000km」の無料点検を実施して頂きました。 
新型ライフの初お目見えの事もありお客さんで込んでいたから、次回の無料点検「半年又は5,000km」はなるたけディーラーが暇そうな時を目がけて行く事に致しましょう。
今のペースで進むと5,000km達成は来年1月くらいになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/02

エコ替え

トヨタのCMではありませんが、660kmを走った場合
フィット(レギュラー:20.6km/L)では4,325円

先日まで乗っていたゴルフ(ハイオク-11.8km/L)では8,110円
 ⇒3,785円お得という計算に。

比較してもしようがないですがBMW‐Z1(ハイオク-8.2km/L)では11,670円
 ⇒7,345円お得と大きな差が出る事になります。

今はガソリン価格も落ち着いていますが、フィットを注文した時(ちょうどその時期がガソリン最高値)のようにレギュラー185円とかだったらもっと差が出る計算。 
上記660km走行での差額は4,980円となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィットの燃費

満タン方による、フィットの初回燃費が出ました。

走行距離661.2km 給油数量32.11L 燃費20.59km/L
車載燃費計のデータ 燃費21.0km/L 航続距離42km

今回は残量警告灯が点いてからすぐに給油。 警告灯はガソリン残り約7Lで点くと説明書にあるので、その通りなら35Lは入ると思ったけどそんなには入らない。
給油する時、入口の形状によりノズルが奥まで入らないのも影響があるの? キャップを開けた時『ピュ~~』っと空気の抜ける(吸い込む?)音にも驚いたし。

車載燃費計のデータと満タン方式の誤差は少なかったので、ガソリンは十分入ったと思いましょう。 それよりも車載データで不可解なのは「航続距離42km」、どうもおかしい。
この数値が正しいとするならあと2Lしかガソリンはない事になるからだ。航続距離の数値は甘い方向に出るという事でいいのかなぁ? 
次回給油時は、スタンドを変えて給油ノズルの入り具合をチェックすると共に航続距離にも注意してみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/10/27

新旧交代

走行距離が18万キロに近づいた1999年製のVWゴルフを下取りに出し、2008年製ホンダ・フィットが納車になりました。 21世紀に成って初めての新車  (^-^;
希望ナンバーはちょっとだけ悩んだけど、BMWとお揃いの番号「21」を選択。 偶然にも数字の前のひらがなも一緒なので
BMW  331 も 21
フィット  531 も 21 となりました。

さてフィットの感想というよりは、ホンダ純正ナビの印象なんですけど、こいつ頭悪いです。5年程前BMWに付けたカロッツェリアのHDDナビよりも地図は平面的だし、情報は少ないし。。 随分と昔のDVDナビを思い出しました。
その割にはホンダ販売店だけしっかりと看板が出てきて、しかもそれを消せない仕様みたいだから笑っちゃいますね。
本来はインターナビなので、携帯と連携して使わないと魅力も機能的にも弱いのだろうと推察するけど、残念な事に僕の携帯はブルートゥース対応じゃないんだよねぇ。
まぁ、カーナビ重視でクルマ選んだ訳じゃないからいいんだけど。

しばらくはカタログ値の21.4km/Lを目指して、エコランに励んでみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)