2008/12/05

ホンダ F1から撤退

今年、久々にホンダ車(といってもフィット)を購入したので、来シーズンは
BMWと並行してホンダも応援しようかと思っていたのですが、残念ですねぇ。

「F1での活動休止」ではなくて「F1からの撤退」ですか・・・
チームを丸ごと買ってくれる所が見付からなければそのまま消滅となりそう。
シートを失う事に成りそうなバトンとバリチェロはどうなるのだろう?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/20

F1のメダル制ってどうなの?

F1のバーニー・エクレストン代表は、来季から各GPの上位3選手に
金・銀・銅メダルを与える可能性が高くなったと語った。現行のポイント制は
廃止し、金メダルを最も多く獲得した選手を年間王者とする考え方。
といったニュースを目にしました

うーん、個人的には反対。  
メダル制になったら一発勝負的な要素が大きくなり、年間王者を狙う位置に
いる人は誰かがぶっちぎった場合、レースを早めに諦めマシンを温存する方向に
行きはしないか? 
来季からは1基のエンジンを3レース使う規定になる筈だし。
また1点でも2点でもポイントを欲しい、という4~8位の入賞争いも無くなる
って事なのかなぁ??

クリックサーチの意識調査 11月20日 16時現在
F1は「ポイント制」と「メダル制」どちらがいい?
 ●現行のポイント制:67%
 ●メダル制:23%
 ●どちらともいえない:11%

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/18

F1マシン 2009年モデル

2009年のF1マシンは規定が大きく変わり
ボディの小さなウィング類廃止
Fウィングの大型化
Rウィングの幅は狭く、高さは高く
スリックタイヤが復活

そんな結果、こんな形になっちゃいました。

0811181

0811182

テスト走行しているくらいだから、ある程度空力のバランスは取れているのだろう。
でも見慣れていないせいか、デザイン的なバランスは感じられないなぁ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/08

来年の鈴鹿F1、全席指定に。

f1.gpupdate.netのニュースによると、来言われていた年10月開催のF1日本GP(鈴鹿サーキット)は今までのように自由席は無くなり、全席指定になるとの事。

今まで「自由席」と言われていたエリアは、草が生えて丸太を段々に並べてイス代り?のしていたんですが、そこにも座席表を貼るという考えなのでしょうか?
それもと旧自由席エリアにも足場材で仮設スタンドを作るという考え方なのかなぁ??

鈴鹿サーキットのサイトでは、
Q.自由席券はなぜなくしたのか?
A.過去20年の経験から、お客様に安心かつ快適にご観戦いただくために、
 すべてのお客様にシートをご用意することが有効であると考えました。

とあるので新たに「座席」を作るのだと思います。 ただ11,000円の指定席もあるのでどんな「座席」になるのか多少疑問な感じではあります。

私が鈴鹿で最初にF1観戦をした時は「自由席」。ただその環境と視界の悪さから、それ以降はD1、D2エリアで観戦していましたので、自由なお金に恵まれたら又その辺りでF1観戦出来たらいいなぁ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/03

F1最終戦 劇的なブラジルGP

生中継だという事で朝の4時過ぎまでテレビを見ていた。
残り数周での降雨によるタイヤ交換。マッサはトップでゴールした時点ではチャンピオンの資格があったけど、その30秒後にタイトルはハミルトンの手中に。 と劇的な2008年シーズンの幕切れでした。

115091

ただ残念だったのは、表彰台3名が並んだインタビューは同時通訳で流れたんだけど、ハミルトンのインタビューがなかった事。
朝のニュースショーで少しはF1の事、ハミルトンのインタビューが流れるかとフジ系放送に注目してたんだけど、『石川遼、プロ転向後ツアー初優勝!』ばっかりでサッパリ。

夜の「すぽると!」ではやってくれるんだろうなぁ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/12/01

F1での数字色々

F1ニュースを巡っていて面白いのを見付けました。
 ⇒TopNews★レース速報

ここでは、BMWザウバーF1チームに関する今年のF1世界選手権での興味深い事実と数字を紹介する。

・F1.07は停止状態から100km/hに達するまで2.6秒。さらに2.6秒で200km/hに達する
・F1.07は時速200kmから、55メートルもしくは2秒で停止する。
・ブレーキパッドは1000℃に達する。

さすがに加速、減速性能は市販車とは比べ物になりません。

・BMWザウバーF1チームは、6基から8基のエンジン、4台のシャシー、160本の
 ホイール リム、100セットの無線を各グランプリに持ち込む。
・2階建てのモーターホームには37台のプラズマ・スクリーンが設置される。
・グランプリの週末には、平均して1000個の卵、1800個のロールパン、120kgの肉、
 90kgの魚、100kgのパスタがチームのメンバーとゲストによって消費される。
・800リットルの水と1500リットルのソフトドリンクが一度のレースで飲まれる。

サーキットで働くスタッフが何人いるのか判りませんが、すごい物量です。
『豚肉一日7000キロ、卵一日5万個、餃子一日100万個』の某中国料理チェーンのCMを思い出してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/15

F1バルセロナ合同テスト

1年振りのF1マシンだというのに、並み居る現役ドライバーを退けてM・シューマッハが最速タイムを記録しています。
フェラーリチームもこの事態を予感してか、チャンピオン・ライコネンとの組合せは避けたのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/04

アロンソよどこへ行く?

マクラーレンチームでチャンピオンを逃したアロンソが、3年契約を2年も残して契約解除となりました。 違約金などは発生しないそうですので、双方合意のチーム離脱。

F1ニュースの拾い読みで、アロンソの次の就職先候補は
ルノーチーム、アロンソに正式オファー とか
トヨタ・チームが巨額を提示したが断られた とか
他にはBMWザウバー、レッドブル、ウィリアムズの名前も上がってはいますが、資金の問題でこの3チームは無いだろう とか・・・・

結局古巣のルノーチームが最有力のようですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/22

ライコネン、初タイトルの行方は?

ブラジルGPの生放送をみて、ライコネンの初タイトルに感動しました。
んで、一眠りした後ニュースを見てみると「ウィリアムズとBMWザウバーの燃料に疑義」 この件がペナルティになるとハミルトン王者の話も出てくる。

夕方には「ペナルティなし、ライコネンのタイトル確定」とのニュースが。。

夜になっらた今度は「マクラーレンチームがこのシロ裁定に控訴する」だってさ。

感動的な最終レースが台無しな感じねぇ。 さてどうなる??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/21

F1 ブラジルGP:予選

1 F・マッサ フェラーリ 1:11.931
2 L・ハミルトン マクラーレン 1:12.082
3 K・ライコネン フェラーリ 1:12.322
4 F・アロンソ マクラーレン 1:12.356
5 M・ウェーバー レッドブル 1:12.928
6 N・ハイドフェルド BMW 1:13.081
7 R・クビサ BMW 1:13.129
8 J・トゥルーリ トヨタ 1:13.195
9 D・クルサード レッドブル 1:13.272
10 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:13.477
11 R・バリチェロ ホンダ 1:12.932
12 G・フィジケラ ルノー 1:12.968
13 S・ヴェッテル トロロッソ 1:13.058
14 V・リウッツィ トロロッソ 1:13.251
15 R・シューマッハ トヨタ 1:13.315
16 J・バトン ホンダ 1:13.469
17 H・コヴァライネン ルノー 1:14.078
18 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:14.098
19 中嶋 一貴 ウィリアムズ 1:14.417
20 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:14.596
21 A・スーティル スパイカー 1:15.217
22 山本 左近 スパイカー 1:15.487

今回の予選でも4強が綺麗に並びましたね。 サンパウロサーキットは1コーナーが左回りですので偶数スタートが若干有利。 という事はハミルトンがスタートでマッサを抜くシーンが見られるかも・・・ 本戦スタート(地上波でも生放送)が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧