2006/12/16

前略、道の駅より:新潟ふるさと村(5)

自宅より「新潟ふるさと村」までの距離は約600km。
夜10時に出発し近畿道、名神、北陸道と高速を北上。 結構雨ばっかりの・・・・・
こんな風にいつもの書き出しで始めると、わざわざ道の駅を訪ねる旅をしたような感じに成りますが、今回の新潟行きの本筋は親族の入院見舞い。ついでの道の駅訪問です。

今回の施設は先に「新潟ふささと村」という施設が完成し、後から「道の駅」になったのかも? 何しろ「道の駅の看板」が信号の道路標識以外みつからない。

0612161
      アピール館、バザール館など大きな建物があります。

0612162
   我がふるさと白根大凧合戦の大凧が展示、凧は24畳の大きさ。

0612163
   こちらの大凧の絵柄は上杉謙信、前のは役者(石川五右衛門)。

お土産は笹団子。 新潟駅や空港では買う場所に困らないのですが、今回は笹団子専門店があると踏んでの新潟ふささと村訪問でもありました。

国土交通省道路局 ⇒新潟ふるさと村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/02

前略、道の駅より:能勢(くりの郷)(4)

今回の目的地は大阪府最後の道の駅「能勢(くりの郷)」距離は約48km。
朝9時過ぎに自宅を出発。行きは一般道で大阪市内中央部を北上、この頃は青空も見えて12月に入ったというものの、とても暖かい気候。
ただ慣れない道ばかりで工事渋滞やら何やらで目的地まで2時間掛かりました。

0612022

0612023
            名産品が栗なので「くりの郷」

0612024
          道の駅近く、一庫湖(ひとくらこ)の眺め

帰り道、この写真を撮っている頃にはだいぶモヤってきた感じがしましたが・・・
阪神高速「池田木部」に乗ってすぐ雨が降ってきました。 環状線合流までの約15分間、ワイパーをLOWで動かす雨の中でのオープン走行。 そんなBMW Z1は周囲のドライバーの目にはどんな風に写ったのでしょう。
前を走っていた銀色の VM180 ザガートは幌を閉めてました。 当たり前か(笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/25

前略、道の駅より:ちはやあかさか(2)、かなん(3)

さて今日も大阪南部の道の駅探索と場所をネットで確認。 すると「ちはやあかさか」と「かなん」は2kmしか離れていないので今日は2ヶ所制覇だと出かけてきました。
まずは「ちはやあかさか」を目的地に入力、次に「かなん」を探すと「ちはやあかさか」への通り道に「かなん」はあるのですね。 なんでこんな近さに2ヶ所も道の駅があるのだろう? とやや疑問に思いつつ、どんよりと厚い雲の下BMW Z1をオープンにして出発。

自宅より20km、片側2車線道路の右側に「道の駅:かなん」発見。入るには曲がりにくいので帰りによる事に。 で、ナビの案内のまま「ちはやあかさか」に、付近の道が曲がりくねっていたので寂しい所かと思ったら案の定。売店らしき所も開いていないので思わず通り過ぎてしまいました。

0611253
              10:30開店の小さな売店

0611254
        日本一かわいい ⇒小さいに変更しても・・・・

長居せずに「かなん」に到着。こちらは駐車場も満杯で朝市が賑わっておりました。 
やはり「道の駅」とはこうでなくちゃ。キャベツや白菜が1個100円、みかんも150~300円とお買い得。今日もお土産はみかんでした。

0611255
            2004年4月オープンの綺麗な建物

0611256
              賑わう「ふれあい朝市」

国土交通省近畿地方整備局「近畿道の駅」 ⇒ちはやあかさか
                           ⇒かなん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/11/18

前略、道の駅より:近つ飛鳥の里・太子(1)

早速「前略、道の駅より」第一弾の報告です。
行ってきたのは「近つ飛鳥の里・太子」 自宅より約18kmと一番近い道の駅です。
それにしても「ちかつあすかのさと・たいし」って長い名前ね。
朝10時に現地着、駐車場はほぼ満車。 建物の施設は小さめですが手前の朝市(大根・白菜・みかん等)が賑わっていました。 私のお土産もみかん。

0611181

ナビの誘導に従った行きの道は結構狭い部分もあり、ドライブ的には楽しめませんでした。 帰りの道は広域農道「南河内グリーンロード」を走行、信号も少なく快適なドライブでしたね。 ただその帰り道、BMW Z1にトラブルの影が・・・・

国土交通省近畿地方整備局「近畿道の駅」 ⇒近つ飛鳥の里・太子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/11/16

前略、道の駅より

朝夕めっきり寒くなってきました。オープンカーのベストシーズンもあとわずかかな。 
休みにどこか出掛けるにしても「ただ気の向くまま」というのもよいですが、それではナビの設定が出来ません。 そして思い付きました、道の駅を目的地とするのはどうだろうかと。駐車場の心配はないし、数も有るからブログのネタにも困らないし。。
そうと決まったら次はテーマというかタイトルを決めましょう。 タイトルの良し悪しいかんでブログ記事の良し悪しも左右されるというものです。

タイトル候補1:「ぶらり道の駅の旅」
  日テレ系で放送されている旅番組「ぶらり途中下車の旅」を拝借

タイトル候補2:「前略、道の駅より」
  1984年のヒット曲「前略、道の上より」by 一世風靡セピアを拝借 ⇒動画

0611161

道の駅を目的に出掛けるのに「ぶらり」は変ですし、「道の駅より」の語呂が良いので
候補2の「前略、道の駅より」に決定!! 
まずは大阪府内4箇所の「道の駅」から行ってみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)