« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008/11/27

フィットの車載計は甘い。

走行距離649.3km 給油数量36.24L 燃費17.92km/L
車載燃費計のデータ 燃費19.7km/L 航続距離0km

4回目の給油を実施、今までのデータを眺めてみると
エンプティランプが点灯するのは、航続距離60kmチョイで確定。
その時点で給油するとガソリンは35L入る(残7Lと考えるとカタログ通り)。
車載の燃費計-2くらいが実際の燃費(満タン方による)。

BMWの3シリーズ(E46)にも車載計があったけど、航続距離等は正確だったと記憶している。 燃費の誤差はどうだったかな?
クルマの値段を考えればフィットの数値が甘い(不正確)のは、仕方ない部分かも知れないけど、数値として出すのだからもう少しキチンとしていて欲しいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/20

F1のメダル制ってどうなの?

F1のバーニー・エクレストン代表は、来季から各GPの上位3選手に
金・銀・銅メダルを与える可能性が高くなったと語った。現行のポイント制は
廃止し、金メダルを最も多く獲得した選手を年間王者とする考え方。
といったニュースを目にしました

うーん、個人的には反対。  
メダル制になったら一発勝負的な要素が大きくなり、年間王者を狙う位置に
いる人は誰かがぶっちぎった場合、レースを早めに諦めマシンを温存する方向に
行きはしないか? 
来季からは1基のエンジンを3レース使う規定になる筈だし。
また1点でも2点でもポイントを欲しい、という4~8位の入賞争いも無くなる
って事なのかなぁ??

クリックサーチの意識調査 11月20日 16時現在
F1は「ポイント制」と「メダル制」どちらがいい?
 ●現行のポイント制:67%
 ●メダル制:23%
 ●どちらともいえない:11%

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/19

フィットのあれこれ

走行距離693.6km 給油数量35.0L 燃費19.82km/L
車載燃費計のデータ 燃費21.0km/L 航続距離0km

今回は残量警告灯が点いた時点で航続距離61km。
その数字の減り方を観察したが実走行5kmで航続距離40kmとなるなど、ガソリンが少なくなってからはとても甘い方向に出るのだと判明。
またどれだけ走っても航続距離が「0」より下になる事はありませんでした。

その他に感じたこと
 ●メーターを切り替えるため、ポチポチと押していたら距離計(燃費計連動)が
  リセットに成ってしまいました。 
  もう少し長押しでリセットに成る方がいいんでないの?
 ●大粒の雨の中を走行。 前のゴルフよりルーフを叩く音が大きく聞こえる。
  内張りが薄くて音の吸収が少ない?
  軽量化などの為、ルーフの鉄板が薄いのか??
  ゴルフは走行音がうるさかったので、雨音が気に成らなかった???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/18

F1マシン 2009年モデル

2009年のF1マシンは規定が大きく変わり
ボディの小さなウィング類廃止
Fウィングの大型化
Rウィングの幅は狭く、高さは高く
スリックタイヤが復活

そんな結果、こんな形になっちゃいました。

0811181

0811182

テスト走行しているくらいだから、ある程度空力のバランスは取れているのだろう。
でも見慣れていないせいか、デザイン的なバランスは感じられないなぁ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/15

フェラーリ スクーデリア・スパイダー16M

フェラーリが499台の限定生産するという、スクーデリア・スパイダー16M
パワーがあって、軽量で、速い。 と三拍子そろった最速のオープンカーだそうだ。

0811151

ちなみに『16M』の意味は、フェラーリF1チームが16度目のコンストラクターズタイトルを獲得したことに由来するのだそうで。 F1でマクラーレンにコンストラクターも持って行かれてたら、このクルマが日の目を見る事は無かったのだろうか??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/12

三つの顔を持つクルマ

先日ホンダディーラーでは、ライフの新型発表会が行われていました。
何故かは知らねど、今回のライフはフロントマスクが3種類。
生産性を考えると非効率(樹脂製のバンパーが3形状)と思うのですが、人とはちょっと違うクルマを欲しがるユーザーは以外に多いという事なのだろうか?

0811121
        近所に上野樹里さんが来た訳では勿論ありません

ちなみに、NAとターボ、FFと4WDが用意され、価格は94.5万円から168万円。
って私の乗ってるフィットより高いモデルもあるじゃん。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/11

フィットの燃費

走行距離627.9km 給油数量34.55L 燃費18.17km/L
車載燃費計のデータ 燃費21.0km/L 航続距離37km

今回は残量警告灯が点いてから20km位走ってから給油。
警告灯の出る時点での航続距離は前回と余り変わらないから、航続距離の数値は甘い方向に出るという事のようだ。

今回は前と違うスタンドで給油。 ノズルは前よりも奥まで入った。
その影響か給油量が多く(前回は入らな過ぎだった?)、車載のデータは前回と同じ21km/Lだった割には、満タン方では随分とずれたデータとなった。

次回は航続距離が「0」を過ぎたら、どのような表示となるか確認してみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/10

追い越し車線に虹を見た

雨が降ったりすぐ日が差したりと変りやすい天候の中、片側3車線のバイパスを走行。
私の隣の車線を随分の速度差で駆け抜けていったミニバンの水しぶきに、綺麗な虹を見る事が出来ました。
小さな虹でそれも一瞬の事でしたが、とても楽しい気分になれた朝の出来事でした。

フィットは2週間で1,000kmを走行し、昨日ディーラーに持ち込んで「1ヶ月又は1,000km」の無料点検を実施して頂きました。 
新型ライフの初お目見えの事もありお客さんで込んでいたから、次回の無料点検「半年又は5,000km」はなるたけディーラーが暇そうな時を目がけて行く事に致しましょう。
今のペースで進むと5,000km達成は来年1月くらいになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/08

来年の鈴鹿F1、全席指定に。

f1.gpupdate.netのニュースによると、来言われていた年10月開催のF1日本GP(鈴鹿サーキット)は今までのように自由席は無くなり、全席指定になるとの事。

今まで「自由席」と言われていたエリアは、草が生えて丸太を段々に並べてイス代り?のしていたんですが、そこにも座席表を貼るという考えなのでしょうか?
それもと旧自由席エリアにも足場材で仮設スタンドを作るという考え方なのかなぁ??

鈴鹿サーキットのサイトでは、
Q.自由席券はなぜなくしたのか?
A.過去20年の経験から、お客様に安心かつ快適にご観戦いただくために、
 すべてのお客様にシートをご用意することが有効であると考えました。

とあるので新たに「座席」を作るのだと思います。 ただ11,000円の指定席もあるのでどんな「座席」になるのか多少疑問な感じではあります。

私が鈴鹿で最初にF1観戦をした時は「自由席」。ただその環境と視界の悪さから、それ以降はD1、D2エリアで観戦していましたので、自由なお金に恵まれたら又その辺りでF1観戦出来たらいいなぁ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NEWS23 筑紫哲也

長年TBSのNEWS23の司会されていた 筑紫哲也さんがお亡くなりになりました。 
その特集の中で井上陽水さんの「最後のニュース」が取り上げられていました。
20年近く前の歌ですが、今聞いてもいい歌ですね。

ただ、私がNEWS23のエンディングテーマとして思い出すのは、陽水さんではなく
中島みゆきさんの「最後の女神」の方が印象に強いです。
陽水さんのCDは持っていないので、みゆきさんの「最後の女神」をクルマで流し

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/07

マラソンで一攫千金!!

来年3月開催の東京マラソンで、世界記録を出して優勝すると賞金4,600万円(男子の場合)が貰えるという発表がありました。
残念な事に大会エントリーはとうに締め切られているので・・・・
って言う前に世界記録はおろか、完走さえも難しい運動不足の私。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/04

小室哲哉とメルセデス

「小室哲哉 逮捕へ!」と朝のワイドショーが伝える中、思いだされるのはメルセデスベンツ CLK-GTRの事。 

ネットで追跡したら世界限定限定25台、全盛期の頃2億5,000万円で購入、自分で乗る事はなく(ナンバー登録せず所有していただけのよう)、2005年には1億6,500万円にて中古販売店に並んでいたらしい。

CLK-GTRの画像がないので、以前撮影したレースバージョンとも言えるCLK-LMの画像を貼り付けておきましょう。

051111-1

051111-2

Autumn Meet 2005:メルセデスCLK LM

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/03

F1最終戦 劇的なブラジルGP

生中継だという事で朝の4時過ぎまでテレビを見ていた。
残り数周での降雨によるタイヤ交換。マッサはトップでゴールした時点ではチャンピオンの資格があったけど、その30秒後にタイトルはハミルトンの手中に。 と劇的な2008年シーズンの幕切れでした。

115091

ただ残念だったのは、表彰台3名が並んだインタビューは同時通訳で流れたんだけど、ハミルトンのインタビューがなかった事。
朝のニュースショーで少しはF1の事、ハミルトンのインタビューが流れるかとフジ系放送に注目してたんだけど、『石川遼、プロ転向後ツアー初優勝!』ばっかりでサッパリ。

夜の「すぽると!」ではやってくれるんだろうなぁ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/02

エコ替え

トヨタのCMではありませんが、660kmを走った場合
フィット(レギュラー:20.6km/L)では4,325円

先日まで乗っていたゴルフ(ハイオク-11.8km/L)では8,110円
 ⇒3,785円お得という計算に。

比較してもしようがないですがBMW‐Z1(ハイオク-8.2km/L)では11,670円
 ⇒7,345円お得と大きな差が出る事になります。

今はガソリン価格も落ち着いていますが、フィットを注文した時(ちょうどその時期がガソリン最高値)のようにレギュラー185円とかだったらもっと差が出る計算。 
上記660km走行での差額は4,980円となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィットの燃費

満タン方による、フィットの初回燃費が出ました。

走行距離661.2km 給油数量32.11L 燃費20.59km/L
車載燃費計のデータ 燃費21.0km/L 航続距離42km

今回は残量警告灯が点いてからすぐに給油。 警告灯はガソリン残り約7Lで点くと説明書にあるので、その通りなら35Lは入ると思ったけどそんなには入らない。
給油する時、入口の形状によりノズルが奥まで入らないのも影響があるの? キャップを開けた時『ピュ~~』っと空気の抜ける(吸い込む?)音にも驚いたし。

車載燃費計のデータと満タン方式の誤差は少なかったので、ガソリンは十分入ったと思いましょう。 それよりも車載データで不可解なのは「航続距離42km」、どうもおかしい。
この数値が正しいとするならあと2Lしかガソリンはない事になるからだ。航続距離の数値は甘い方向に出るという事でいいのかなぁ? 
次回給油時は、スタンドを変えて給油ノズルの入り具合をチェックすると共に航続距離にも注意してみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »