« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007/10/30

卵かけご飯の日

ネタが無い時には「今日は何の日」でいってみましょう。
10月30日は『卵かけご飯の日』
2005年:島根県雲南市において卵かけご飯の魅力を語り合うシンポジウムが開かれ
    その中で制定される。

Egg

うーん、記念日って案外簡単に出来るのですね。 確か記念日協会に申請し認められばよいのだとか。 あとは世間に広く認知され、定着するといった流れでしょうか。

またウィキペディアの「卵かけご飯」の内容はとても充実しています。
卵かけご飯にこだわりのある人が多いあらわれなのでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/29

湾岸ミッドナイト でのBMW

1992年から週刊ヤングマガジンで連載中の「湾岸ミッドナイト」
悪魔のZ、湾岸の怪鳥ブラックバードなど、今でも色褪せることなく、私の好きなマンガの一つなのですが(昔中古のポルシェを手に入れた時にはブラックの外装を選びました)、案外BMWは登場していませんでした。
それなのにここ数回はBMW M3 CSLを絶賛しています。 作者の楠みちはるさんの私生活に何か変化でもあったのでしょうか?

ウィキペディアによると
自動車・バイクに関する作品を多く発表している。 自身が所有したクルマは一切手放さず保管しているようで 自動車運転免許を取得して初めての愛車であるいすゞ・117クーペ(量産初期型)をはじめ、バブル全盛期に購入したフェラーリ・テスタロッサやBMW・635CSiなどはたまに雑誌などの誌面に登場することもある。

クルマ好き、外車好きの方のようですが、M3-CSLもお持ちなのかなぁ~~。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/27

雨の日には

今日みたいな雨に日には傘を持って出掛けましょう。。

0710271

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/26

右の腎臓が・・・・

BMW Z1のキドニーグリルをどこかで落としてしまいました。
落ちた部分を観察するとバンパー側にピン2箇所で止まっていたようなのですが、それが劣化で折れたみたい。

0710261
うーーん、ちょっと間抜けな表情になってしまった。

ネットで品番など検索してみると、パーツ代4,000円(片側)の品物のようです。片方だけで購入可能と思いますが、片方だけ新品だと目立つように思うのでどうせ注文するなら左右対でしょうね。

0710262

まぁどのみちBMW Z1専用部品につき、国内在庫など望むべくも無いので、注文しても忘れた頃(2ヶ月待ち?)に届くのでしょう。
いっその事左グリルも取り払い、それで左右のバランスを計ってしまおうか。。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/10/25

日産GT-R

3.8リッターV6ツインターボエンジン「VR38DETT」は、480ps/6400rpm、60.0kgm/3200-5200rpmを発生し、ライバルと目される「ポルシェ・ターボ」(480ps、63.2kgm)に匹敵。0-100km/h加速に要する時間は3.6秒で、そこから37mの制動距離で停止できる。

0-100km/h加速=3.6秒 に注目して色々調べてみよう。
上記記事にも引合いに出されているポルシェ・ターボで3.9秒。その上を行く最新のGT2の530馬力を持ってしても0-100km/h加速は3.7秒だという。 凄いぞGT-R。。
ちなみに6,000万円の限定車、カレラGTでも3.9秒だそうだ。

ポルシェに完全勝利した次は、フェラーリに挑戦!!
F430-4.0秒、GT-Rリード。
フラッグシップの599が3.7秒とGT-Rと並ぶ性能となります。エンジンは620馬力、価格は3,100万円とかなりの額になりますけどね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007/10/23

BMW Mモデル専用ショールーム

期間限定ではありますが、Mモデル専用のショールーム“BMW M Paddock(エム・パドック)”がオープンするそうです。

0710231

港区北青山にあるビー・エム・ダブリュー東京のショールーム“BMW Square”の2Fに、10月24日(水)からMモデル専用のショールーム“BMW M Paddock(エム・パドック)”がオープン。 エム・パドックは年内一杯はオープンし、終了は1月中とのこと。
話題のM3クーペを筆頭に、M5セダン、M6クーペ&カブリオレ、Z4 Mロードスター&クーペと、Mモデルを一挙に見ることができる。また、M6は専任デザイナーが内外装にスペシャルオーダーを施すインディビデュアル仕様で、M3に搭載されたV8 4リッターエンジンのカットモデルも展示される。

青山での展示が終わったら、インディビデュアル仕様車なんかは全国行脚の旅に出るのでしょうね。 その前にエンジンカットモデルなどは東京モーターショーに貸し出しされたりされるのかも知れません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/10/22

ライコネン、初タイトルの行方は?

ブラジルGPの生放送をみて、ライコネンの初タイトルに感動しました。
んで、一眠りした後ニュースを見てみると「ウィリアムズとBMWザウバーの燃料に疑義」 この件がペナルティになるとハミルトン王者の話も出てくる。

夕方には「ペナルティなし、ライコネンのタイトル確定」とのニュースが。。

夜になっらた今度は「マクラーレンチームがこのシロ裁定に控訴する」だってさ。

感動的な最終レースが台無しな感じねぇ。 さてどうなる??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/21

F1 ブラジルGP:予選

1 F・マッサ フェラーリ 1:11.931
2 L・ハミルトン マクラーレン 1:12.082
3 K・ライコネン フェラーリ 1:12.322
4 F・アロンソ マクラーレン 1:12.356
5 M・ウェーバー レッドブル 1:12.928
6 N・ハイドフェルド BMW 1:13.081
7 R・クビサ BMW 1:13.129
8 J・トゥルーリ トヨタ 1:13.195
9 D・クルサード レッドブル 1:13.272
10 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:13.477
11 R・バリチェロ ホンダ 1:12.932
12 G・フィジケラ ルノー 1:12.968
13 S・ヴェッテル トロロッソ 1:13.058
14 V・リウッツィ トロロッソ 1:13.251
15 R・シューマッハ トヨタ 1:13.315
16 J・バトン ホンダ 1:13.469
17 H・コヴァライネン ルノー 1:14.078
18 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:14.098
19 中嶋 一貴 ウィリアムズ 1:14.417
20 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:14.596
21 A・スーティル スパイカー 1:15.217
22 山本 左近 スパイカー 1:15.487

今回の予選でも4強が綺麗に並びましたね。 サンパウロサーキットは1コーナーが左回りですので偶数スタートが若干有利。 という事はハミルトンがスタートでマッサを抜くシーンが見られるかも・・・ 本戦スタート(地上波でも生放送)が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/10/20

F1 ブラジルGP:金曜フリー走行

グランプリもいよいよ最終戦のブラジルです。
注目はドライバーズタイトル争いでハミルトンが逃げ切れるかですね。ウェットタイヤの問題で罰金を払った事(15000ユーロ≒250万円)はレースに影響するのだろうか。
あと一つはF1デビュー戦と成る中嶋一貴がどこまで頑張ってくれるのか。 フリー2回目では8番手ですので、日本人ドライバーの中では一番期待が持てそうです。

フリー1回目の上位10台
1 K・ライコネン フェラーリ 1:19.580 - 9周
2 F・マッサ フェラーリ 1:20.062 - 10周
3 H・コヴァライネン ルノー 1:20.829 - 19周
4 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:21.064 - 14周
5 L・ハミルトン マクラーレン 1:21.121 - 10周
6 R・シューマッハ トヨタ 1:21.243 - 22周
7 S・ヴェッテル トロロッソ 1:21.598 - 22周
8 M・ウェーバー レッドブル 1:22.104 - 12周
9 J・トゥルーリ トヨタ 1:22.104 - 26周
10 V・リウッツィ トロロッソ 1:22.250 - 17周

フリー2回目の上位10台
1 L・ハミルトン マクラーレン 1:12.767 - 27周
2 F・アロンソ マクラーレン 1:12.889 - 28周
3 F・マッサ フェラーリ 1:13.075 - 30周
4 K・ライコネン フェラーリ 1:13.112 - 30周
5 G・フィジケラ ルノー 1:13.579 - 22周
6 R・クビサ BMW 1:13.587 - 34周
7 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:13.655 - 33周
8 中嶋 一貴 ウィリアムズ 1:13.664 - 38周
9 D・クルサード レッドブル 1:13.706 - 30周
10 N・ハイドフェルド BMW 1:13.785 - 44周

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/18

BMW・M3セダン:東京モーターショーでワールドプレミア

先日このブログでも取り上げた「BMW M3リムジン」。10月27日より千葉で開催される『東京モーターショー』でワールドプレミア(世界初公開!)だそうです。
BMWジャパンもこのモデルを売る気満々なのだろうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/17

BMWザウバー:来年の始動はラスベガスから

2008年1月7日から10日まで、BMWザウバーF1チームのピットレーンパークがアメリカのラスベガスで開催される。BMWのF1エンジンがネバダ砂漠に鳴り響くのは1982年のアメリカGP以来初めてとなる。

0710171

短いウィンターブレイクの後、このイベントは1月にアメリカに向けて出発することになる。ピットレーンパークは、ラスベガスの消費者電子技術展示会(CES)のサポートプログラムのハイライトの1つだ。この展示会は1967年から毎年開催されており、家電製品の先駆としての展示会である。また、CESはビデオレコーダーやCDプレーヤー、ハイビジョンテレビなどの技術的革新製品が封切られる場所でもある。
(ニュース元:GPUpdate.net

日本での開催を期待してお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/16

BMWザウバー:ブラジルGPプレビュー

BMWザウバーはコンストラクターズランキングで2位確定となっており、その面では安全にブラジルへ赴くことになる。
過去3戦では技術的な問題が発生して進展を阻んだものの、チーム創設2年目の年に力強いパフォーマンスを披露しているBMWザウバーは、ポジティブな最終戦を迎えるべく意気込んでいるのだ。 (ニュース元:F1-Live.com

ニック・ハイドフェルド  

僕にとってのサンパウロは、最高のサーキットのうちのひとつと言っていいだろう。ドライビングスキルと体力という2つの面でとてもチャレンジングなんだ。反時計回りのサーキットとなっているし、ストレートには強いGを発生する高速コーナーが含まれている。そのため、首にかなりの負担があるんだ。それに路面はバンピー(凹凸が激しいこと)だ。最高のセクションは3コーナー後にあるんだよ。僕の好きな部分は右曲がりで上り坂の複合コーナー、ターン5なんだ。2001年にはここで3位に入り、F1キャリア初表彰台を獲得した。絶対に忘れることができない思い出だね。

ロバート・クビサ  

もちろんブラジルGPを楽しみにしているよ。ベストを尽くし、その後はヨーロッパに戻って来年に向けての新しい開発に着手する予定だ。コースはとてもバンピーでかなりトリッキーだね。最終コーナーを過ぎると上り坂のセクションになる。去年の僕らはこの部分で、特にレースでかなりのスピードを失ってしまったから、今年はより良くなればいいね。2006年のレースは悪くはなかったけど、僕は9位完走という結果だった。今シーズン最終戦のこのブラジルGPでは、ぜひポイント獲得を果たしたい。

BMWはチームとして2位確定。両ドライバー共来シーズンのチーム残留が決定済み。
イマイチ士気が上がらない状況かもしれませんが、来期に繋がる4強の一角を崩す活躍を期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/14

なんかバタバタした一日

今日は一日ゆっくりと過ごす予定だったのですが・・・・・

朝、近所に自転車で出掛ける。 ⇒ブレーキが減っている事に気付く。
自宅に戻りブレーキ回りを分解、ついでに変速機の調整 ⇒1時間
部品を扱っていそうなお店をネットで検索 ⇒1時間
昼食をはさんで
近所に自転車専門店は無かったのでクルマでお出かけ ⇒往復2時間

交換用ブレーキシュー 前後+予備分で3セット購入 ⇒453円×3
(前回、2005年9月に交換したので2年で消耗)

帰り道のちょっとした渋滞で水温警告が点灯! 水温計レッドゾーン!!
すぐにクルマが流れ水温は90℃に低下しそのまま安定。
水温を気にしながら帰宅し、駐車場で電動ファンなど点検(目視)
素人には原因などさっぱり判らず。。 サーモスタットか?? 

そんなこんなで『秋の日はつるべ落とし』 薄暗くなってしまったので
自転車のブレーキシュー交換は、本日の作業と成りませんでしたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/13

季節外れのカキ氷

夕方テレビを見ていたら「さんまのまんま」をやっていた。
内容はグラビア三人娘が浴衣で登場、最後にはカキ氷を食している。

0710131

『何じゃこりゃ??』と番組公式サイトを検索してみたら、関西テレビでの8月17日放送分が、こちらの地域ではやっと今流れているのであった。 時差あり過ぎですわ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/12

食の安全問題、次は青?

白い恋人:賞味期限改ざんが8月に発覚
赤福:製造日の偽装表示で現在問題となっている

白、赤と来ているので次は青か黄色かそれとも黒か・・・・ って小一時間考えたんですけど、色の名前が付いてる有名な食品って中々無いのね。
青だと青汁なんかが浮かんだんですけど、以前原材料の偽装(キャベツ混入)はありましたが、殆どは粉末での販売なので賞味期限の改ざんは難しいみたい。

071012
  青汁生ジュース 
    も地域限定ではありますが存在します。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/10

10月10日は

今週の月曜は雨の「体育の日」でした。 その折ワイドショーの司会者が「以前体育の日だった10月10日は晴れの特異日」とコメントされていましたが、それを裏付けるような良いお天気でしたね。 
ちなみに10月10日は語呂が良いのか、今でも色々な記念日が設定されています。


目の愛護デー:10月10日の「10・10」を横に倒すと眉と目の形に見える事から
萌えの日:縦に書いた「十月」と「十日」を合わせると「萌」になる事から。
釣りの日:魚の異名の一つである「とと」の語呂合わせから。
マグロの日:726年のこの日、聖武天皇の伴で明石に赴いた山部赤人が、まぐろ漁を
      称えた歌を詠んだ事にちなむ。
缶詰の日:1877年のこの日、北海道石狩町において、日本最初の缶詰(中身はサケ)
      が作られた事にちなむ。

もう何でもありの世界ね。 何でもありついでにこんなお誕生日もご紹介

1949年10月10日 仮面ライダー2号 (一文字隼人)
            2号ライダーももうすぐ還暦を迎えます。
1972年10月10日 スーパーロボット マジンガーZ完成 
            もう35歳なんだから金属疲労にはお気をつけて。

【カウンター 48万件突破】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/09

BMW M3リムジン

BMWは、4ドアの新型『M3サルーン』を発表した。価格や仕様の詳細については、今後あらためて発表される。
13年ぶりとなる新型M3サルーンには、M3クーペと同じ排気量3999ccのV型8気筒エンジンを搭載。最高出力420hp/8300rpm、最大トルクは400Nm/3900rpm。0-100km/h加速性能は4.9秒とM3クーペよりも0.1秒遅いだけ。 (ニュース元:Response

0710091

M3クーペの特徴であったカーボンルーフは不採用のようです、4ドアボディはクーペより重量増なので若干加速が落ちるのでしょうね。 13年振りというとE36-M3に遡ります、そういえばE46-M3にはカブリオレは有りましたがリムジンは無かったのね。
現在の3シリーズはボディサイズも大きくなりまして、ひと昔前のM5的な需要が日本でもあると思われますから、日本販売の可能性も多少はあるのかな~~。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/08

BMW ザウバー:決勝

期待外れな結果に落胆
BMWザウバーF1チームは中国GP決勝で2ポイントを獲得した。ニック・ハイドフェルドはウェットからドライにタイヤを交換したタイミングが悪く、7位でレースをフィニッシュした。ロベルト・クビサは油圧もれで34周目でリタイアとなった。
(ニュース元:GPUpdate.net

0710081

ニック・ハイドフェルド 7位入賞  

今日は4位が可能だっただけに、とてもがっかりしている。後になって考えれば、28周目に2つめのウェットタイヤに交換したのが間違いだったよ。最初のセットは完全に終わっていて、1周で12秒もタイムを失ったんだ。それに、もっと雨が降ると思っていたんだよ。でも、32周を過ぎたところでドライタイヤに交換するために再びピットに入ったんだ。

ロバート・クビサ リタイア  

油圧もれでレースをリタイアしてしまった。ステアリングにもギアにも力が入らなかったんだ。非常に良く見えたけれどね。雨が降り始めた時には溝付きのタイヤを履いていなかったから3~4周は非常に難しかったけれど、上手くいった。でも、最終的にはレースを完走することができなかったから、報われなかったね。

日本GPに続いて天候に泣かされた格好のBMWチームでした。 
しかし天候が良かったフリー走行でもあまりパッとしたタイムが出ていないのも事実ですので、後半に来て相対的にマシンポテンシャルが低下しているのかも知れません。 トップチームは雨でも速いですから。
BMW を中心としたレースの動きはBMW Japanのサイトがお勧め ⇒サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/07

ハミルトンは天をも味方につけるのか

大型の台風15号が中国大陸に向かっています。それに伴い中国GPも怪しい雲行きに

先週の日本GPでは、スタートから実に19周目まで大雨の中セーフティカーがリードするという異例のレース運営が論議の的になっていて、このため今回の中国GPでももしスタート前に悪天候だった場合には、事前に各チームの見解を聴取してレース開始の判断材料にすることを通知している。
そのため、もし多くのドライバーがレース開始に反対した場合には前例のないレース中止となる可能性も出てきた。 万一中国GPが中止となった場合、2位アロンソに12ポイントの差をつけているハミルトンの今季タイトル獲得が戦わずして確定することになる。 (ニュース元:FMotorsports.nifty

あと昨日の記事で私が思った事は、バーニー・エクレストンも ⇒リンク記事
アロンソ自身も ⇒リンク記事  思っていたことのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/06

ハミルトンにお咎め無し

(私が勝手に心配していた)ハミルトンのペナルティ問題に、お咎めなしの裁定が下りました。 これで中国GPの予選・決勝とものびのびと走れることでしょう。
中国GPが終わった時点で、2位に11点以上差をつければ(現時点でアロンソとは12点差、ライコネンとは17点差)最終戦ブラジルを待たずにチャンピオン決定ですので。
またハミルトンへのお咎めなしに連動した形で、ベッテルに対して出されていたペナルティ「10グリッド降格処分」も撤回されたそうです。うーーん、なんか変な感じ。 

F1人気を盛り上げる為、ニューヒーロー誕生 ⇒ ハミルトン擁護 の動きのような気がするのは私の根性が捻じ曲がっているから??
それでも今回の騒動の主がハミルトンではなく、アロンソが怪しい走りをしたとすると厳しい裁定でもやむなし、と思ったりするのですよね。 
世間一般では今回の件、どのような受け取り方をされているのでしょう。

|

2007/10/05

F1 中国GP:金曜フリー走行

フリー走行は1回目も2回目もライコネン、アロンソ、マッサ、ハミルトンをいう順番でっす。 でもそんな事より問題なのはポイントリーダーであるハミルトンに、日本GPセーフティカー導入時の怪しい走りへのペナルティが科せられるかどうかという事。最悪日本GPでのポイント剥奪もあり得るそうで、そうなったらドライバーズチャンピオン争いにも大いに影響をおよぼしますので。。

フリー1回目の上位10台
1 K・ライコネン フェラーリ 1:37.024 - 23周
2 F・アロンソ マクラーレン 1:37.108 - 18周
3 F・マッサ フェラーリ 1:37.128 - 21周
4 L・ハミルトン マクラーレン 1:37.210 - 20周
5 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:37.707 - 23周
6 R・クビサ BMW 1:38.055 - 23周
7 J・トゥルーリ トヨタ 1:38.208 - 30周
8 G・フィジケラ ルノー 1:38.217 - 16周
9 中嶋 一貴 ウィリアムズ 1:38.270 - 30周
10 N・ハイドフェルド BMW 1:38.445 - 13周

フリー2回目の上位10台
1 K・ライコネン フェラーリ 1:36.607 - 31周
2 F・アロンソ マクラーレン 1:36.613 - 28周
3 F・マッサ フェラーリ 1:36.630 - 29周
4 L・ハミルトン マクラーレン 1:36.876 - 33周
5 J・トゥルーリ トヨタ 1:37.151 - 36周
6 M・ウェーバー レッドブル 1:37.450 - 34周
7 R・シューマッハ トヨタ 1:37.524 - 32周
8 D・クルサード レッドブル 1:37.617 - 27周
9 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:37.646 - 36周
10 G・フィジケラ ルノー 1:37.970 - 32周

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/04

ルノーのマシンはNGだった!?

日本GPでの天候が余りにも悪かったので、中国(上海)には好天を期待しているのですが、天気予報では土曜も日曜も「曇り時々雨」とあまりいい天気ではないようです。 木曜日のサーキット画像ではよい天気なのにねぇーーー。

0710041

ING(アイエヌジー)のロゴ配置、ちょっと考えないと・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/03

BMWザウバー:中国GPプレビュー

日本GPからわずか数日後、今度は日本から3時間のフライトで到着する中国でレースが開催される。舞台は中国・上海だ。富士山をバックにレースを行った富士スピードウェイから一転、今度は中国の都市部にほど近いサーキットでレースを行うことになる。
(ニュース元:F1-Live.com

ニック・ハイドフェルド  

ここの1コーナーから3コーナーは、F1カレンダーにある全サーキットの中でも好きなセクションなんだ。高速の1コーナーはスロットル全開でアプローチするんだけど、2コーナーに向かってだんだんとカーブがきつくなるから、正しくシフトダウンしなきゃいけない。来年からはトラクションコントロール(TCS)が使用できなくなるから、この部分を通過するときはより興味深いことになるだろうね。全体的に見て、このサーキットは好みなんだ。まだ新しいサーキットだけど、コースレイアウトは自然な感じだし、特徴もある。パドックもグランドスタンドもとても機能的だし、何より大きいのがいいね。

ロバート・クビサ  

富士の後は中国に直接飛ぶことになる。昨年のグランプリでの予選は僕にとって結構面白かったよ。レースではロバート・ドーンボス(当時レッドブル)とスタートで接触したんだ。僕はかなりポジションを上げることができたんだけど、路面がだんだん乾いていく過程で、ドライタイヤに交換したんだけど、そのタイミングが早すぎたんだ。富士スピードウェイに続き、再びロングストレートのある素晴らしいサーキットだね。その長いバックストレートエンドではオーバーテイクのチャンスがあるはずだ。直線はとても長いんだけど、その前の右回りの高速コーナーでは前車に近づくことができないから、簡単には抜けないだろうけどね。

日本GPでは雨によるエンジンのミスファイアなどで苦しんだ(ハイドフェルドはあと少しでリタイア、14位完走扱い)BMWチーム。 中国では好天候の中での好成績を期待したいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/02

BMW M3 CSLは高かった。

タイトルは「高かった」と過去形ですが、オークション自体は開催中です。
でもあっという間に300万円超えましたからね。

前の記事に書いたように「価格の低いうちに入札を入れてみたい」という小さな野望を持っていたのですが、何時にこのオークションがスタートするのかが明記されてなく
10時に訪問 ⇒まだ開始していない
12時に訪問 ⇒もう300万円オーバー
と貧乏者のわたくしには取り付く島もない状況だったのでした。

関連記事:BMW が8円から。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/01

F1 日本GPの評価!?

『富士スピードウェイに日本GPを見に行った方に質問です。また来年も現地観戦をしたいですか?』  GPUpdate.netで行われている投票 ⇒リンク

絶対に行かない - 65%
ぜひまた行きたい - 32%
気が進まない - 2%
できれば行きたい - 1%

天候も悪かったとはいえ、凄い不支持率だこと。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »