« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007/09/30

富士スピードウェイでトラブル その2

今度は交通機関ではなくて観戦席トラブルのお話。

静岡県小山町の富士スピードウェイで30日に行われた、自動車のF1世界選手権第15戦・日本グランプリ(GP)決勝で、「観客席からレースが見えない」というクレームが大量にあり、主催者のスピードウェイは該当する席の約7000人の観客に、指定席料金分の5万円を返却することを決めた。合計金額は約3億5000万円となる。
クレームが出たのは、グランドスタンド側第1コーナー寄りのC指定席のうち、常設席(約2200席)上方に作られた仮設スタンド部分。チケットは6万1000円で売られ、うち5万円が指定席料金分。全10万席の指定席のうち、グランドスタンド2階(7万1000円)に次ぐ高額券だが、追い越しの多い第1コーナーに近いため、人気抜群で完売した。しかし、常設部分に比べ、仮設部分はスタンドのこう配が小さく、「コースが常設席の陰になり、(全速走行中はスタンド寄りを走る)F1マシンがほとんど見えない」と、28日から場内係員などに苦情が相次いでいた。
富士側は30日午前、指定席料金5万円を払い戻すことを決め、来場者に案内のチラシを配った。今後、方法を決める。富士側は「仮設部分の完成が大会直前にずれ込み、席からの確認作業が出来なかった。サービスの質が提供出来ず、申し訳ない」と謝罪している。 (ニュース元:読売新聞

運営側は「実際の確認が出来なかった」を原因のように説明していますが、設計段階でも判りそうな事(というか設計ミス)じゃないのかなぁ。。。
苦情の声が小さかったら、この不手際をごまかすつもりだったんだろうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士スピードウェイでトラブル

ちょっと早く目覚めたので、F1関連記事をチェックしていたら富士でのトラブルのニュースがありました。

F1観戦の2万人足止め 路面に1メートルの穴、バス“リタイア”
(ニュース元:中日新聞

二十九日、雨のためシャトルバスの場内走路が一部損壊し、約九万人の観客のうち約二万人が、場内に最大三時間以上も足止めされるトラブルがあった。
富士スピードウェイによると、損壊したのは、シャトルバス乗り場と東側ゲートを結ぶ場内走路。公式予選終了後の同日午後三時半ごろ、約五十メートル間隔で三カ所、路面に最大直径約一メートルの穴が開いて走行不能になった。
バス乗り場では、小雨が降って肌寒い中、長蛇の列ができ、係員に詰め寄る人も。大阪府枚方市から一家四人で来た会社員男性(35)は「最悪。アクセスをバスに限った方法は問題があると思っていた」とうんざりした様子だった。

0709301

予選の生中継でも気温14℃と低く霧雨模様だったのに、日暮れまでそこに居たとなると大人でもげんなりするでしょうね。 ましてお子様連れだったりしたら・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/29

F1 日本GP:予選

午前中の霧のこともあり、どうなる事かと思われた昼からの予選。結果としてはウェット路面でもドライ路面でも速いドライバー(マシン)は速い、という事が証明されたグリッドと成りました。 
久々に予選のテレビ放送があったのに、日本人ドライバーがあっさりとQ1で脱落したのがちょっと残念。。 それにしても富士の観客は寒そうだったねぇ。。。

1 L・ハミルトン マクラーレン 1:25.368
2 F・アロンソ マクラーレン 1:25.438
3 K・ライコネン フェラーリ 1:25.516
4 F・マッサ フェラーリ 1:25.765
5 N・ハイドフェルド BMW 1:26.505
6 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:26.728
7 J・バトン ホンダ 1:26.913
8 M・ウェーバー レッドブル 1:26.914
9 S・ヴェッテル トロロッソ 1:26.973
10 R・クビサ BMW 1:27.225
11 G・フィジケラ ルノー 1:26.033
12 H・コヴァライネン ルノー 1:26.247
13 D・クルサード レッドブル 1:26.247
14 J・トゥルーリ トヨタ 1:26.253
15 V・リウッツィ トロロッソ 1:26.948
16 R・シューマッハ トヨタ no time
17 R・バリチェロ ホンダ 1:27.323
18 A・ブルツ ウィリアムズ 1:27.454
19 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:27.564
20 A・スーティル スパイカー 1:28.628
21 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:28.792
22 山本 左近 スパイカー 1:29.668

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/28

BMW が8円から。

ヤフオクの8周年記念スペシャル企画として
「BMWがなんと8円から!」
また「名車BMW M3 CSLが登場!」ともあります。

0709281

まぁ、8円からスタートするだけで、落札はその何万倍にも成るのでしょうね。(当たり前の話ですが) でもにぎやかしに価格の低いうちに入札してみたい気もします。 100万くらいで入れたらちょっとの間でも「最高額入札者」に名前が載ると思うので。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/09/27

まもなくF1日本GP

0709271
               F1のステアリングのアップ

それにしてもボタンやスイッチ多過ぎでっす。。
これを高速走行、しかもバトルの最中に操作するとは、、、
やはり彼らにはF1パイロットの名がふさわしい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/26

いよいよF1日本GP

いよいよ富士スピードウェイでのF1日本GP開催。
私はテレビ観戦ですが、今回も生中継なので楽しみにしています。

0709261

表彰台ではありません。箱詰め状態のF1パーツ。
日曜に空港到着でしたので、既にマシンは組み上がっていると思いますけど・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/25

BMW Z1の燃費 その11

6月17日より約3ヶ月振りの給油。
462.7km走行し、消費したガソリンは47.84L。燃費は9.67km/L

前回の8.00km/Lより大幅に上昇したのは、6月の湯沢集会に参加したロングドライブが含まれているからです。
関連記事:BMW Z1の燃費 その10

クルマ動かしたのは8月26日以来でしたから、これは一ヶ月振りですね。
他のBMW Z1乗りの方のブログなどで2件ほど「バッテリー上がり」の書込みを見ましたが、マイZ1は今の所大丈夫のようです。 といっても今年6月の車検時、バッテリーを新品交換済みなんですから、そうそう逝ってもらっても困ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/24

「汚れた英雄」 よごれた? けがれた??

朝の番組に草刈正雄さんがゲスト出演されていました。
昔懐かしい映像ということで、映画「汚れた英雄」のシーンを放送。

0709241

私が長い間このタイトルを読み間違えていた事に気付かされました。
×「けがれたえいゆう」
○「よごれたえいゆう」 

ニホンゴ、ムヅカシイデスネ。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/09/22

カーフリーデー

身の回りにニュースがないので、「今日は何の日?」な話題をお届け。
9月22日は『カーフリーデー』だそうです。

直訳すれば「クルマを休ませる日」。つまり市街地にクルマを乗り入れないようにして生まれる都市環境の変化を、市民たちに体験してもらうことで地球環境問題、都市交通問題の改善を考えるために開かれる社会啓蒙イベントの名前です。
1998年フランスで生まれ、ヨーロッパを中心に1000都市以上が参加する世界的なイベントです。

0709221
         余り関係無いけどBMWの電気自動車(お子様用)

正直、この言葉を聞いたのは初めてでした。 大阪にいた時には「ノーマイカーデー」でマイカーではなくて電車やバス(公共交通機関)を使いましょう。 という取組みがありましたが、どこか似た要素がありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/20

いつまで残暑が続くのだろう

以前、氷で作られたBMW MINIを紹介しましたが、今回のは砂で作られています。

0709201

ドアミラーも砂のようですが、どんな風に作ったんですかねぇーーー。。

関連記事:寒い朝だなぁ、、、
【カウンター 47万件突破】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/19

F1日本GP:開催地浮かぬ顔

F1日本グランプリが28~30日、富士スピードウェイで30年ぶりに開かれる静岡県小山町。期間中、人口約2万人の町に世界中から約28万人の観客が押しかける。同町だけで経済効果は約7億円という試算もあるが、地元の熱気はもう一つ。町商工会の米山享雄会長の表情は「我々が手がけるのは大会スタッフの弁当くらい」とさえない。
地元が盛り上がっていない最大の理由は、主催者が「チケット&ライドシステム」を採用したため。来場者は鉄道駅や場外駐車場を指定され、そこから無料のシャトルバスで会場に向かう。交通渋滞を避けるための措置だが、町内のJR御殿場線駿河小山駅に降りる来場者はわずか500人と予想され、大半は町を素通り。同町の観光協会や商工会からは「バスは会場と町の外を行き来するだけ」と不満の声が上がっている。
(ニュース元:毎日新聞

富士でのチケット販売方法が発表された時点で、予想できた事ですがやはり地元は盛り上がらないですか。 
何回か富士を訪れた事がありますが、鈴鹿に比べ周辺にスーパーとかホテルも無く、チケット&ライドなので臨時駐車場で儲ける事も無理そう、ですものね。
もう一つの心配事、ダフ屋のおっちゃんはどこに出現するのだろう??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/18

ご愁傷様です。

ebayドイツにクラッシュしたBMW Z1が出品されていました。 ⇒リンク

0709181

0709182

左フロントを中心に、リアにもダメージを受けています。
基本的には部品取車となるのでしょうが、欲しがる人が多いであろうボディは、使える部位が少なそうなので、5,200ユーロ(約83万円)はちょっと高いかなぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/09/17

BMW ザウバー:決勝

ハイドフェルドがまた5位入賞
スパフランコルシャンで行われたベルギーGPで、ニック・ハイドフェルドが5位に入り、BMWザウバーF1チームにまた4ポイントをもたらした。チームメイトのロベルト・クビサは14番グリッドから9位にまで順位を上げたが、惜しくもポイントを逃した。
(ニュース元:GPUpdate.net

0709171

ニック・ハイドフェルド 5位入賞  

ヘイッキ・コヴァライネンが1ストップ作戦だと分かっていたから、彼を抜かなければならなかったんだ。簡単ではなかったけど、なんとかできたよ。ニコ・ロズベルグとマーク・ウェーバーが僕よりもかなり早めに給油をしたので、僕が彼らよりも前でフィニッシュできることがはっきりした。前に誰もいなくて、クリーンな空気の中で走れたときは、ラップタイムも良かった。終盤は誰とも争っていなかったので、エンジンの回転数を抑えて走っていた。

ロバート・クビサ 9位  

プッシュしてもそれが結果に反映されないこともあるものだね。僕はあまりいいスタートが切れなかったんだけど、レースは期待していたとおり、とても難しかったよ。ヘイッキ・コヴァライネンはトップスピードが僕たちよりもかなり速かったから、彼の後ろで走るのは大変だった。だから彼の後ろにいるときは5メートルも差を縮めることもできなかった。そして1回目のピットストップの後、デビッド・クルサードの後ろを走っていたときも、コーナーでは僕の方がずっと速かったんだけど、ストレートに入るとすぐに彼の後ろについていることができなくなってしまったんだ。彼の後ろでほぼ10周くらい走って、ずいぶん時間を失ってしまった。本来走れる速さよりも1周あたり2秒も遅かったんだ。

BMWは相変わらずスタートが良くない印象がありますね。それでも安定してポイントが取れるのはマシンのポテンシャルが高いのか、ドライバーの力量が高いのか・・・
BMW を中心としたレースの動きはBMW Japanのサイトがお勧め ⇒サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/16

季節の変わり目

8月末、コンビニにおでん&肉まん登場!!
これには余り驚きませんでしたが、今日見たテレビCMにはちょっと驚き!!

0709162

スノータイヤのCMだとっっ、、
本番は12月だと思うので、3ヶ月前から広報するというのは正論なのかも知れないけど、最高気温が30度を超す真夏日にこのCM見てもねぇーーー。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クルマのイメージカラー

田舎なもんで本当に久しぶりにランボルギーニ・ディアブロ(黄色)見ました。 その前後にはポルシェが4・5台走ってましたから、仲間内のツーリングの途中だったのかな。
フェラーリには赤が似合いますが、ランボには黄色が似合います。。

0709161
     画像はイメージ。 ナンバープレートはちゃんと付けましょう。

翻ってBMWに似合う色 ・・・ 白かな? 
国道沿いにあるBMWのショールームには『新型BMW M3』が鎮座しておりましたが、それも白でしたもの。(信号待ちで、窓越しに見ただけ)
個人的には最初に乗ったBMWが空色だったので、空色のBMWも好きなんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/15

F1 ベルギーGP:予選

世間一般の『連休』という言葉に浮かれ、ちょっとクルマで遠出などしていたら、ブログを作る時間が無くなってしまいましたよ。

1 K・ライコネン フェラーリ 1:45.994
2 F・マッサ フェラーリ 1:46.011
3 F・アロンソ マクラーレン 1:46.091
4 L・ハミルトン マクラーレン 1:46.406
5 R・クビサ BMW 1:47.334
6 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:47.334
7 N・ハイドフェルド BMW 1:47.409
8 M・ウェーバー レッドブル 1:47.524
9 J・トゥルーリ トヨタ 1:47.798
10 H・コヴァライネン ルノー 1:48.505
11 G・フィジケラ ルノー 1:46.603
12 R・シューマッハ トヨタ 1:46.618
13 D・クルサード レッドブル 1:46.800
14 J・バトン ホンダ 1:46.955
15 V・リウッツィ トロロッソ 1:47.115
16 A・ブルツ ウィリアムズ 1:47.394
17 S・ヴェッテル トロロッソ 1:47.581
18 R・バリチェロ ホンダ 1:47.954
19 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:47.980
20 A・スーティル スパイカー 1:48.044
21 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:48.199
22 山本 左近 スパイカー 1:49.577

チームポイント剥奪&罰金に気落ちしたのかマクラーレン2台はフェラーリの後塵を拝す形に・・・・ BMW勢は5番手、7番手といういつもと余り変わらない位置からのスタートです。 たまにはマクラーレンをかわすようなスタートダッシュを決めてくれないかなぁ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/14

マクラーレンへの制裁

マクラーレンチームのスパイ疑惑に対する制裁として、2007年のコンストラクターズ選手権からの除外(チームポイント全て剥奪、但しドライバーズポイントは有効)と、1億ドルの罰金、という事となった。

チームにポイントが付かずにドライバーだけにポイントが付くのは、なんかアンバランス(片手落ち?)な感じもするけれど、これでドライバーポイントが無かったら、F1に参戦する意味も殆ど無くなってしまうから仕方ないのかな。

ところで罰金ってそのままFIAの収入になるんだろうか?
1億ドルっていうとスーパーアグリの年間予算と同じくらい??

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/09/12

アントニオ猪木氏にお勧めの BMW

元プロレスラーのアントニオ猪木氏にお勧めしたい、BMWの新しいモデルがフランクフルトモーターショーのプレスカンファレンスでお披露目されました。
その名はBMW 123d。 名前のとおり2.3Lツインターボディーゼルエンジンを搭載したモデルで、小型・高性能のスポーツクーペとして、60年代に一世を風靡した02(マルニ)クーペをイメージしたのだそうです。

0709121

猪木さんのマイクパフォーマンス『1・2・3 ダァー!!』 ⇒123d
いまいちですかねぇ~~~。。。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007/09/11

ニュー BMW M3 特別展示会

私の所にもディーラーから「ニューBMW M3 特別展示会」の案内が届きました。
お金が無い、案内を頂いたディーラーとのお付合いも全く無い、の無い無いづくしですので、お店の敷居が高い事この上ない。
忙しそうな時間にわざと訪問し(営業マンにつかまらないよう)、何気にM3のお姿だけでも拝見して来ましょうかね。。

0709111

事前学習の為、BMW-JAPANのサイトを覗いてみました。その中の一文が気にいったので転載。

8,400rpm。420馬力。
あなたがこの文章を読み終える間で
時速100kmまで加速する。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/09/10

BMW ザウバー:決勝

6戦連続ダブルポイントフィニッシュ
BMWザウバーF1チームのニック・ハイドフェルドは今日のイタリアGPにおいて、2007年シーズンにおけるチームにとっての8度目の4位フィニッシュを達成した。彼にとっては今シーズン5度目の4位入賞となる。ピットストップでのトラブルにも関わらず、ロベルト・クビサは5位でフィニッシュし、今日コース上で最速となる時速351.7kmを記録した。チームにとって、2台がポイントを獲得したのは今シーズン8回目、6戦連続となった。(ニュース元:GPUpdate.net

0709101

ニック・ハイドフェルド 4位入賞  

ボクのスタートは悪くなかったよ、キミの方が良かったけどね。1コーナーではボクの前がとても忙しいことになっていて、2コーナーではアウト側になったのでキミに対してポジションを失ったんだ。とにかく、遅かれ早かれ彼には前に出られたよ、彼は1ストップだったからね。
今はもうコンストラクターズチャンピオンシップにおいて100ポイントに達することを考えられるようになってきているし、ボクらにとってはわずか2シーズン目だから、そうなれば素晴らしい成功だよ。

ロバート・クビサ 5位入賞  

ボクにとってレースはオーケーだった。クルマが軽かった最初の数ラップは本当に速かったけど、重くなったときに関してはもっと良いパフォーマンスができたと思うから、たぶんそれについては仕事をしていく必要があるね。ピットストップでは、クルマが真っ直ぐ入らなかったから、タイヤ交換しているときにジャッキから滑り落ちてしまった。ストップを終えると、ジャッキをフロントウィングから引き抜くことができずにタイムを失った。でも、幸運にもチームにとってはそれによる影響はなかったね。

ハイドフェルド、予想通り偶数列スタートではライコネンに先行を許してしまいましたね。あとは余りファイトも見られず、淡々と4位を守ったという印象のレースでした。
クビサ、ピットストップでジャッキが上手くいかず、8秒ほどのロスがありましたがその後の挽回で5位入賞、おめでとう。。

BMW を中心としたレースの動きはBMW Japanのサイトがお勧め ⇒サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/09

F1 イタリアGP:予選

鈴鹿にF1日本GPが帰ってくる。という記事に気を取られ、イタリアGP予選の記事を書くのを忘れ掛けていましたよ。

1 F・アロンソ マクラーレン 1:21.997
2 L・ハミルトン マクラーレン 1:22.034
3 F・マッサ フェラーリ 1:22.549
4 N・ハイドフェルド BMW 1:23.174
5 K・ライコネン フェラーリ 1:23.183
6 R・クビサ BMW 1:23.446
7 H・コヴァライネン ルノー 1:24.102
8 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:24.382
9 J・トゥルーリ トヨタ 1:24.555
10 J・バトン ホンダ 1:25.165
11 M・ウェーバー レッドブル 1:23.166
12 R・バリチェロ ホンダ 1:23.176
13 A・ブルツ ウィリアムズ 1:23.209
14 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:23.274
15 G・フィジケラ ルノー 1:23.325
16 S・ヴェッテル トロロッソ 1:23.351
17 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:23.749
18 R・シューマッハ トヨタ 1:23.787
19 V・リウッツィ トロロッソ 1:23.886
20 D・クルサード レッドブル 1:24.019
21 A・スーティル スパイカー 1:24.699
22 山本 左近 スパイカー 1:25.084

予選タイムだけを見るとマクラーレンが競り勝ちましたね。
またBMWはグリッド的には上位なのですが、何故か不利な偶数グリッド(4番、6番)
スタート時、ライコネン(5番)、コヴァライネン(7番)にスーッと前を行かれる姿が目にうかぶようだ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/08

2009年の日本GPは鈴鹿で

9月30日の日本グランプリを前にして、今後の日本でのF1人気を大きく左右するであろう発表が行われました。

2009年より日本GPは富士スピードウェイと鈴鹿サーキットとの間で交互開催されることが土曜日に決定した。富士は2007年と2008年に日本GPを開催し、2009年より鈴鹿サーキットがカレンダーに帰ってくることになった。

2007・2008年は富士、2009年は鈴鹿、2010年は富士と以降交互に開催
という事となるようですが、ファンにとっては喜ばしい(良いこと)なのかなぁ??
私的には固定の方が良いような気がするのですが。。。
F1ファンサイトなどを巡って、これについて他の方の意見を拝見してきます。

【追記:他の方のご意見】
長年鈴鹿でF1に親しんだファンが多いせいか、鈴鹿復活を喜んでいる方多数。
極端な意見では2009年以降はずっと鈴鹿でとか、一国二開催(富士と鈴鹿で)に向けてトヨタもホンダも頑張れ、という意見も見受けられました。

| | コメント (0) | トラックバック (7)

F1 イタリアGP:金曜フリー走行

終盤戦のタイトル争いに向けて流れを維持したいホームGPのフェラーリチーム。
1回目はそのフェラーリ・ライコネン、マッサがワンツー。すぐ下にはマクラーレンコンビ。
2回目はマクラーレンが逆転し、アロンソ、ハミルトンがワンツー、フェラーリは中段に沈むという結果でした。 予選でフェラーリが意地を見せるか、楽しみですね。

フリー1回目の上位10台
1. K・ライコネン フェラーリ 1:22.446 - 20周
2. F・マッサ フェラーリ 1:22.590 - 17周
3. L・ハミルトン マクラーレン 1:22.618 - 18周
4. F・アロンソ マクラーレン 1:22.840 - 12周
5. N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:23.472 - 21周
6. J・バトン ホンダ 1:23.668 - 21周
7. G・フィジケラ ルノー 1:23.671 - 22周
8. R・クビサ BMW 1:23.703 - 22周
9. N・ハイドフェルド BMW 1:23.886 - 17周
10. J・トゥルーリ トヨタ 1:23.965 - 29周

フリー2回目の上位10台
1. F・アロンソ マクラーレン 1:22.386 - 30周
2. L・ハミルトン マクラーレン 1:23.209 - 33周
3. G・フィジケラ ルノー 1:23.584 - 38周
4. R・クビサ BMW 1:23.599 - 44周
5. N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:23.679 - 33周
6. F・マッサ フェラーリ 1:23.722 - 27周
7. N・ハイドフェルド BMW 1:23.821 - 38周
8. K・ライコネン フェラーリ 1:23.833 - 12周
9. H・コヴァライネン ルノー 1:23.848 - 32周
10. A・ブルツ ウィリアムズ 1:23.881 - 32周

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/07

自動車税を滞納すると・・・

道では、自動車税の滞納額の圧縮のため、初の試みとして「全道一斉車輪止め」を活用した自動車税の差押えを8月20日(月)から、実施しています。
釧路支庁納税課では、この取り組みに合わせ、自動車税滞納者のうち、複数年及び複数台を滞納するものに対し、7月17日に財産差押予告書を発付し、納税に応じなかったものに、自動車の登録差押を8月7日に行い、8月20日までに納税、連絡がなかったものに「タイヤロック」を装着しました。
自動車にタイヤロックを装着しても、納税に応じない場合は、差押えた自動車を引き揚げ、インターネット公売を実施することとしています。 (ニュース元:釧路支庁

0709071

んで、そこにあった画像はちょっと古めのBMW で妙にリアリティーがあります。
2代目BMW 7シリーズのE32(1986~1994年)とお見受けしたこの車両。 実際このクルマが差押さえ品だったとしても、残念ながら高い値段は無理そうです・・・

もうひと笑い。 隣の画像を見てみると「タイヤロック差押実施中」の、タイヤの台には『おすすめタイヤ』のロゴが・・・ 

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007/09/05

何だったんだ ADSL切断?

21時55分 プチッとADSLの通信が途切れました。
モデムのランプが点滅を繰り返すこと40分、やっと復旧しました。
何が原因だったのかなぁ~~。。

そのおかげでヤフオクに出品中で、22時15分頃に終了時間を向かえた2点はその最後を見届ける事が出来ませんでしたよ。 まぁ、両方とも落札されずに自動再出品となっただけでしたが。

あーーあぁ、早く光が来ないかなーーー。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/04

BMW Z1の助手席に竜巻!!

BMW Z1のネタをあちこちで探しましたが、なかなか良いのが見付からず・・・
時々お邪魔する「BMW Z1 BLOG」さんの記事にトラックバック

Innenraum
BMW Z1の助手席に竜巻発生??
風洞実験のアニメgifですが、助手席側は綺麗に気流が縦回転しています。

Bmwz1
こちらが全体的な空気の流れ
ドアを上げサイドウィンドも上げて走行すると、BMW Z1も結構スムーズな流れでの走行が出来るようです。数値的にはクローズで0.36、オープンで0.43、というCd値は決して高性能ではありませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/03

これがBMW アートカー??

BMW、鉄と氷でできたH2Rプロジェクトを米国で初公開
BMWは、9月8日から2008年1月13日まで、サンフランシスコ近代美術館(SFMOMA)で開催される「Your tempo: Olafur Eliasson」展に、現代アーティスト、オラファー・エリアソン氏がBMWのアート・カー・プログラムと組んで2007年に新たに製作した『Your mobile expectations: BMW H2R project』を米国で初めて一般公開すると発表した。

水素で駆動するBMW「H2R」レースカーは、再生可能な燃料の使用をベースにした、持続可能な未来を追求する一方で、最高速度の記録を更新するために開発した。
エリアソン氏は自動車のアウターシェルを取り除き、スチールメッシュ、反射スチールパネルと何層にも重なった氷でできた半透明の外版と入れ替えた。
この鉄と氷で覆われた自動車は、自然現象と崩壊感、そこから引き起こされる畏怖を表している。氷というモチーフから、零下の状態で燃料となり水しか出さない水素を連想させている。 (ニュース元:Response

0709031

久々のBMWアートカー誕生を楽しみにしていたのですが、この画像を見る限り期待外れですね。 なにしろこれでは芸術かもしれないけど、クルマでは無くなってますよ。
「鉄と氷」っていう事は簡単に移動も、保管も出来ませんしねぇ。。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/09/02

エヴァンゲリオンの槍:93億円!?

ヤフオクのトップにも出てくるエヴァンゲリオンの槍(ロンギヌスの槍
昨日、見た時点では2千万円でした。 面白がって入札する人が多いのだとお見受けしますが、出品者側も適切に削除をしないと本当に欲しい人に落札されないよね。

0709021

んで、本日また訪問してみました。
価格は93億円まで高騰? していましたよ。 全く暇な人が多いようで・・・

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »